物件は賃貸と購入のどちらが得でしょうか

不動産物件は、賃貸と購入のどちらが得でしょうか?

不動産業者のAnswer:1
不動産業者の経験に基づいて言えば、月々の家賃が15万円ぐらいが、どちらにするかの判断の境界線です。
<不動産業者A氏>
15万円ぐらいが境界線
細かい条件は省略して、賃貸と購入のどちらが得なのかを考えるための一般的な基準を示すことは、結構難しいです。
不動産業者の経験に基づいて言えば、15万円ぐらいが境界線です。
例えば、35年の住宅ローンが月々12万円、マンションの管理費が3~4万円だとすると、毎月の支払い金額は15~16万円になります。
ただし、人それぞれに異なるバックボーンがありますので、そちらにも注意が必要です。
例えば、大手法人に勤めている会社員であれば、住宅手当などが支給されるため、賃貸の方が得になることも少なからずあり得ます。
勤め人の場合、住宅を購入しても、特別手当や補助金などが支給されることは絶対にありません。
また、基本的に、転勤の多い人は、購入することはあきらめた方が良いでしょう。
賃貸の場合、住宅手当が支給されるため、個人事業主や会社経営者などの中には、税金対策として利用している人もいるそうです。
賃貸物件は、何年住み続けても自分の資産にならないため、購入した方が良いのではないかと考える人も珍しくありません。しかしながら、その一方で、賃貸住宅を好んで利用する人が数多く存在するのも事実です。
そこで一生を過ごすという覚悟が必要?
住宅を購入した場合には、そこで一生を過ごすというぐらいの覚悟が必要になります。
そのように理想的な物件は、そうそう見つかる訳ではありませんし、見つかったとしても、気が変わることもあり得ます。
そのように、決心がつかない人や、理想の物件にめぐり会っていない人が、賃貸を利用しているのだと思われます。
特に、若年層の人たちの中には、住宅を購入したとしても、将来、結婚したり、子どもが出来たりして、家族が増えた場合に、もっと広い所に替わりたいと思うことも充分にあり得ます。
そういう時には、今いる家を売り払って、ローンの返済に充てたり、次の住宅の購入資金にしたりする人が多いようです。
僕がマンションを買う時、営業マンに言われたのが「将来買いかえをするときに14階以上の階を買うと、値下がりしませんよ」とか、必ず住み替えも考慮みたいなところからの切り口で言ってきますね。
僕は10階を買ったのですけど。
ライフスタイルに合わせての住み替え
買った時は子どもいなかったのですけど、実際に住んでいて、1人ですけども子どもが出来ました。
例えば子どもが2人3人と出来た場合、3LDKだときついから4LDKが必要だとなった時に、買い替え、住み替え、というのが出てきますね。
そういうスタンスで言うと、今このタイミングでの購入では、終の棲家を求めるというスタンスにはならない可能性はありますね。
終の棲家でなければ、基本的には売りますよね。
その金額で、ローンを返済して、プラスが出たら、それを次の購入の頭金にしたりしますね。
ただし売却については、ローンを完済して余剰資金が出るかどうかは、素人ではわかりにくいので、売却する前にプロの業者と相談する人も少なくありません。
また、社会人になって間もない人たちの中には、仕事や学校の都合などで、将来自分がどこに住むことになるのか、見通しがつかない人も数多く存在します。
それに、住宅を購入することの出来る準備が整ったとしても、いろいろな場所や、違った家に住んでみたいという願いを持っている人も多いようです。
